2021年9月16日木曜日

オリジナル個展「COTEN」とVRスペース開発記① VRで個展開催をするメリット

COTEN 開催のお知らせ



個展=個人の展覧会。

孤展=ひとりでやる展覧会。

COTEN=コミュニケーション+展覧会。

VRスペースを用い、資金、場所、時間といった制約に縛られず訪問者とのコミュニケーションの機会を得る。

「資金なし、場所なし、人脈なし」の三重苦をクリアするために

この記事では、上で紹介した筆者独自の個展となる「COTEN」を例に、VRで自分の作品を展示することのメリットについて紹介する。

「絵をもっと知ってもらうためには?」ー個展を開くことに関して

どの作家も直面する問題だろうが、自分の絵を「売る」ためにはまず知名度を上げなくてはならない。SNSや自分のwebサイトで宣伝することも重要だが、知名度アップの方法でより有効なのは、「ギャラリーに売り込むこと」と「個展を開催すること」だろう。

しかし、この二つは以下の点でやや敷居が高い。

・資金が必要:ギャラリーではスペースの賃貸料や出展料がかかる場合もあり、またフライヤーなどの宣伝費、展示のための額縁・機材のレンタル・購入費、物理的な作品であれば配送費、さらにスタッフを雇う場合は人件費など、導入するヒトとモノの規模にもよるが最低でも数万〜数十万円必要となる。

・場所が必要:今回のコロナ禍ではとりわけそうであるように、ギャラリーは必ずしも希望する場所を確保できるとは限らない。また、時間も重要なポイントで、開催時期を前もって決定し、逆算してスペースを予約して押さえておかなければならない。作品が季節感のあるものならば、その時節に合わせて確保が必要となる。

・人脈が必要:ギャラリーへの売り込みも、個展開催も、いわゆる「コネ」があれば会場の確保から展示、さらには宣伝等についても比較的クリアしやすいだろう。しかし、自分ひとりで搬送から展示、また片付けに至るまで行うとしても、効果的かつ魅力的なインスタレーションのためには、アートディレクターや学芸員など専門家の力を借りることが必要となってくる。

また、展示だけでなく物販も行う場合はショップスタッフの人件費捻出も加味しなければならない。


このように、個展は文字通り「個人の展覧会」とはいいながら、要求される要素と手間は膨大なものとなり、特にアート業界に入ったばかりのアマチュアアーティストなら手が出しにくいものとなってしまう。


VRで展示するメリット

そこで、「なんとか1人で、資金や手間をかけずに個展・展示会を行うことは出来ないだろうか?」と考え出したのが、冒頭でも触れたVRによる展覧会である。昨今、ゲームやオンラインショップなど様々な場所で活躍しているVRという技術は、最新技術ということもあり一見導入の敷居が高く見える。しかし、実際には素人でもクオリティの高いスペースを創り出すことが可能なうえ、ポイントによっては実際のギャラリーにおける展示より魅力的な演出も叶えられる。
特にデジタルコンテンツを制作している作家であれば、スペース内にデータをインポートするだけで展示ができ、なおかつデジタル作品ならではの特性も十分に活かすことができるだろう。

・資金がかからない:まず、VRは物理的なスペースを占有するわけではないため、会場の賃料がほとんどかからない。VRの導入方法には、Unityなどのソフトウェアを使用することもあるが、ブラウザ上で動作するものもある。しかも、いくつかのサービスは無料で自分のスペースを作成・公開可能である。筆者の使用した「Vectary」は、公開するには有料プランへの加入が求められるが、月額およそ¥1200(12USD)とかなり格安だ。

また、作品を自分のPCなどから直接アップロードするだけなので配送費も必要ない。
人件費については、もちろんアートディレクターらとチームを組んで仕事をすることも可能ないっぽう、作家自身が展示や販売を行うのであればかなり抑えられるだろう。

・場所の確保が簡単:VRは、いつでも思いついたときにすぐスペースの創作や作品の設置作業を始めることができる。また、物理的な制約も受けないため、メインの作品を巨大にしたり、訪問者がゆったりと鑑賞するための休憩スペースなども自由に設置が可能だ。


・時間の制約がない:上記のように、いつでも好きなときに実施できることもVR個展の魅力のひとつだ。作品に季節感があるものであってもすぐ会場にインポートでき、また閉めるときもスペースをクリックひとつで削除や非公開にすることができる。
運営において無駄な時間と手間を省きつつ、かけたいところに好きなだけ時間をかけられるのだ。

・作家ひとりで会場のデザインからインスタレーションまで出来る
VRというと、特に馴染みのない人にとっては「難しそう」というイメージがあるかもしれない。だが、実際の操作はクリックまたはタップのみ、マウスひとつで完結できるものがほとんどだ。まるでドールハウスで好きな家具を置き、模様替えするような感覚で自分の作品や家具などのオブジェクトを配置することができる。
まさに自分だけのセンスあふれる空間ができるので、作り込みにこだわる人にとってはとても楽しい作業なのではないだろうか。
3Dの空間上に、絵や家具を浮かせることができる


また、上でも触れたように物理的な制約がないので、作品を巨大化・縮小はもちろん、宙に浮かせてシュール感・未来感あるインスタレーションが可能だ。これは現実の世界では実現できない、魅力的な演出である。

以下のリンクは開発中の「COTEN」会場を、スマホやタブレットなどの端末で鑑賞できるよう、AR(拡張現実)化したもの。ARに接続する環境をお持ちであれば、ぜひご覧いただきたい。


また、こちらは別のVRスペースとして制作した、拙作"Chanson D'automune"展示の画像データ。デコレーションとして、シャンデリアのようにバラの花束を上から下げたり、果物のオブジェクトを宙に浮かせたりしている。


以上、COTENとVRスペース開発記①として「VRで展覧会を開催するメリット」について紹介した。次回以降の記事ではさらに筆者の使用している「Vectary」の使い方をもう少し詳しく紹介しながら、COTENの中身をお見せしたいと思う。

参考文献一覧 最終閲覧:21.9.17.

「展示会出展にかかる費用はどのくらい?出展料・ブース装飾費用の相場とコスト調整法を解説!」株式会社フレッシュタウン, 2021.9.16. https://www.freshtown.co.jp/useful_info/exhibition-cost/

シンプルな疑問。個展ってぜんぶ自費なの?おもな費用はどういうもの?一瀬大智、トロイの絵筆、2021.1.18. https://art-daichi.com/soloexcost/



ホラーゲームの女の子を題材とした油絵とPixeloil 恐怖と少女の組み合わせというグロテスク感

※本記事では、ゲームの内容に触れる部分がございます。 また、各作品はオリジナルの創作物(一次創作物)からのインスピレーションを受けて制作しておりますが、キャラクターデザイン等をコピーしたものではございません。一次創作物、また関係者とは全く関係ございません。 ※This artic...